umimita

Food & Drink

赤坂の隠れ人気とんかつ専門店「とんかつ水野」で食べるキング・オブ・カツカレー。

とんかつ水野@赤坂の大盛ロースカツカレー。高校の時は食堂でよく食べた大盛カツカレーを思い出した。シンプルだけどサクサクとしたカツがのったキング・オブ・カツカレーだ。
Life & Design

個で目指しても到底成し遂げられいことでも、チームであれば成し遂げられる。

いくら個で頑張っても成し遂げられないことが増えている。ITの世界では、昔ならインフラから業務、プログラミングの全てをやれていた。今は一つ一つが複雑かつ変化も激しいので、全てのことを個でまかなえなくなったのが正しい。顧客のニーズも多様化している。これはITの世界に限っての話ではない。エイミー・C・エドモンドソン(著)『チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ』から引用。チーミングは動詞だ。それは、境界のある固定された集まりではなく、動的な活動で的なチームデザインや構造によってではなく、チームワークという考え方やその実践によって、主に生み出されるものである。チーミングは、休む間のないチームワークだ。それは、安定したチーム構造を持たないまま一丸となって働き、協働することを伴う。変化の激しい時代、また複雑な要件には、チームでなければ答えることが出来ないのが現実。このことが分かっているかが、生き残れる道ではないかと思う。チームワークが苦手という人は変化には耐えにくい時代とも言える。チームなんて得意ではないが、そもそも得意な人はいないと思うから、意識できる...
Noodle & Pasta

パスタ好きはサイゼリヤのWサイズがおすすめ。モノづくりはディテールに神が宿る。

ミートソースボロニア風のWサイズ。パスタ好きにはサイゼリヤがおすすめ。うー食ったぁ。そして今日もロクロを廻す。毎日やっているからといって適当にやると失敗する。モノづくりはディテールに神が宿る。
Life & Design

長く使い続ける喜び、を大切にしたい。サスティナビリティ(持続可能性)は、利用者の心の声からつくられる。

デール・カーネギー(著)『人を動かす』を久しぶりにパラパラと読み返して、気になった箇所をメモします。「人間の行動は、心の中の欲求から生まれる……だから、人を動かす最善の法は、まず、相手の心の中に強い欲求を起こさせることである。商売においても、家庭、学校においても、あるいは政治においても、人を動かそうとする者は、このことをよく覚えておく必要がある。これをやれる人は、万人の支持を得ることに成功し、やれない人は、一人の支持者を得ることにも失敗する」モノが溢れ、飽きたら捨てる、と言う考えでは、サスティナビリティ(持続可能性)は望めません。利用者の気持ちや利便性を一考え、長く使ってもらうことが、結果的は環境にも優しく、利用者にもコスト負担が少ないことに繋がります。素焼きの準備ができました。UmimitaCraftDesignは、長く使い続ける喜び、を大切にしたい。
Noodle & Pasta

ビジネスマンたちが集うハングリータイガー@虎ノ門でペスカトーレ大盛をガッツリ食べる。

またまたハングリータイガー@虎ノ門にやってきた。いつも昼時はビジネスマンでいっぱいの人気店だ。メニュー。今回は初のトマトソースのペスカトーレ大盛。海老、イカ、アサリが入り。ちなみに、ペスカトーレはオイルベースもある。おー、ペスカトーレ!おみごと~。なんて素敵。このボリュームに心かときめく。太麺にトマトソースがマッチしてウマイ。食べても食べても減らないことが幸せ。ありがとー、ペスカトーレ。
Noodle & Pasta

半世紀以上かけた味。九州が誇るサンポーと秀ちゃんがタッグを組んだ最強コンビ。

九州が誇る1921年(大正10年)に創業したサンポーの焼豚ラーメン。そのサンポーと1993年創業の博多『秀ちゃん』のコラボ。九州人ならサンポーは言わずと知れた会社。『秀ちゃん』は、『だるま』と『秀ちゃんラーメン』と系列店があるが、名店である。もとは、先代の河原登氏が1963年に創業した『だるまラーメン』が原点。今は店じまいしているが東京は赤坂に『秀ちゃんラーメン』があって、六本木で働いていた頃から、わさわざ赤坂まで食べに行っていたくらい。豚骨で東京一だったのではないか、と思う。東京の赤坂にあった系列店『秀ちゃんラーメン』の写真を旧ブログより転載。『だるま』が、お台場、みなとみらい、幕張にもあるので、機会があれば行かないとだ。