
失敗しまくろう。何度も最後までやれば失敗するパターンが見えてくる。
金出武雄(著)『独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則』を読んでいます。著者は人工知能、自動運転、ロボット工学VR、AIの世界的権威である金出教授。その教授の言葉。物事を推し進めようとする時、やり遂げる前に「できないこと」をいろいろ想像していては前に進まない。最後までやり遂げるから知識も増える。私はやってみることをためらう学生にこう言う。「この問題が解ける方法があれば、それをやってくれ。しかし、解く方法を君はわからない。私もわからない。とするならば、ダメだと思われる方法をやってみた方が賢明ではないか。最後までやり切れば失敗のパターンがわかるはずだ」子供の頃は、失敗はよくないと教わってきました。というか、失敗をしないようチャレンジは避けてきました。簡単にできないことこそ、失敗してあ当たり前、うまく出来なくても最後までやってみる。最後まで何度もやっていると、少しずつ失敗のブレ幅も狭くなる。とにかく、失敗しまくろう。