Life & Design

これまでの経験や思考で自分ロボットになろうとしない。

鈴木俊隆(著)『禅マインドビギナーズ・マインド』を読んでいます。著者は、アメリカに禅を広めた、曹洞宗の僧侶ですが、スティーブ・ジョブズも愛読し、影響を受けたと言われる本書。普段、やることがあれば、過去の成功や失敗体験にもとづいて、自分に指示を出そうとします。しかし、スケジュール、相手のこと、お金のこと、体力のことなど、色んなこと考え過ぎて動けなくなってしまうこともあります。私たちは、毎日、毎日、自分がなにをしたか、忘れるべきです。そして、なにか新しいことをしましょう。これが本当に「執着しない」ということです。もちろんなにか新しいことをするためには、過去を知らないといけない。それはかまわないのですが、ただ行ったことにとらわれなければいいのです。後悔はしない。ただ振り返るだけです。そうすれば、これからなにをしたらいいのかわかってきます。しかし、未来は未来であり、過去は過去であり、今だけが新しいことをするときです。これが私たちの姿勢であり、生き方です。何事にも執着せず初心者の時の「無」から始めることが本来の心の状態であり、そのような状態にある時こそ、常識にとらわれない新しい創造ができる、と著...
Noodle & Pasta

『つじ田』で夏の始めのハーモニーを奏でてきました。

梅雨の低めのテンションを上げるために『つじ田』へ行ってきました。立派なチャーシュー。これだけでご飯のおかずになりそう。チャーシューごはんこれだけでおやつにもなりそう。濃厚なスープこれだけで夕食のメインになりそう。もっちり麺。これが『つじ田』いただきます。すべての具材が夏の始めのハーモニーを奏でくれました。ごちそうさまでした。
Outdoor & Sports

見れば幸せになれるドクターイエローという黄色い新幹線。

子供のオモチャの黄色い新幹線。黄色い新幹線は何?せっかくなので、調べてみました。線路や電線に異常がないかチェックするための新幹線で、新幹線のお医者さんの愛称で『ドクターイエロー』と呼ばれています。正式名称は『新幹線電気軌道総合試験車』う~っ、写真を撮りたい!いつ・どこを走るかは公表されておらず、一般人は乗ることもできませんから、「見ると幸せになれる」と言われています。とても奥が深そうな鉄ワールド。このとにめき、どうしましょうか!
Noodle & Pasta

ラーメン魁力屋で夏のスタミナ充電。

梅雨ですね。まだまだ明けることない梅雨なのでテンションは上がりませんが、気分を上げていきたいところ。ということでラーメン魁力屋に行ってきました。スタミナを充電するべく九条ネギラーメンを注文。もちろん、餃子も。それでは、いただきます。そうだ、ポテトも頼んだのでした。塩は掛かっていないのが魅力。素材の味で充分です。『魁力屋』茅ヶ崎にいながら京都の味の旅。『京都背脂醤油』ラーメンは旅、旅はラーメン。
Craft & Note

素焼きをはじめます。今回よりロゴを押印しています。

今回よりロゴを押印しています。
Food & Drink

大阪に行きたくなったので『串カツ田中』に行ってきました。

大阪に行きたくなったので串カツ田中に行ってきました。今では茅ヶ崎でも串カツが気軽に食べられるので、とてもありがたいのです。以前、仕事で大阪に半年位でしたが生活したことがあります。串カツ屋、立ち飲み屋がたくさんあってなんてディープな楽しい街なんだと思った思い出があります。自分は関東じゃなくて関西向きじゃないか?と思ったほど。ソースに浸けながら食べる串カツの発祥は、大阪で1929年創業の『だるま』ですが、もはや国民食と言っても過言じゃありません。きゅうり。たこ焼きも自分で焼きながら。田中特製激辛ソース。定番のもつ煮。チンチロリンはサイコロふってメガハイボールになる田中のサービス。こういうのは嬉しい。こうして大阪スタイルの時間は過ぎていきました。