Sea Photo

茅ヶ崎の海 2017/03/28

湘南、茅ヶ崎の海の魅力に惹かれ、海、波、空、太陽の日々の変化、季節の移り変わりを撮り続けています。写真は日々ブログに公開、販売しています。皆さんと自然の美しさ、感動を一緒に共有できれば幸いです。お問い合わせは連絡フォームよりお願いします。
Noodle & Pasta

【東京】福岡出身者が一押しする東京一の博多豚骨『秀ちゃんラーメン』

久々に赤坂にある秀ちゃんラーメンにやってきました。『九州はまた一つになれる』東京にいても九州ラーメンで故郷といつでも繋がることができます。九州ラーメンが繋ぐ和です。お久しぶりです。ラーメンの香りと見た目の美しさ、に思わず笑みがこぼれます。うまか~~っこれが東京一の豚骨ラーメンだと、断言してしまいましょう。もちろん替え玉で二ラウンド目。紅しょうが、ゴマをたっぷり入れて、二ラウンド目のスタートです。豚骨ラーメンは二ラウンド目が勝負。いや~うまかった。ご馳走さまでした!ドアに何か張って貼ってあります。なぁにぃ~。どうやら3月末をもって移転するようです。ありがとう『秀ちゃんラーメン』六本木勤務時代に地図を片手に道に迷いながら初めて来た日のことを思い出します。感謝の言葉しかありません。『九州はまた一つになれる』また、移転先で会いましょう!
Life & Design

好奇心が未来をつくる。沢山の「なんで?」を増やして、好奇心を高めていこう

山口周著の『外資系コンサルの知的生産術~プロだけが知る「99の心得」~』を読んでいます。『なぜこうなっているんだろう?』と思うことは、今でもありますか?子供の頃は、「なんで?」「どうして?」と好奇心旺盛なのに、大人なると好奇心が無くなってきたなぁと感じます。ある調査によると、日本は数学の学力はトップだが知的好奇心は世界でも低い、という結果が出ており、学校でのつめこみ授業とテスト至上主義が原因とされています。10年先は予測もつかない時代、知的好奇心なくしてはやっていくのは難しくなるでしょう。AI(人工知能)の躍進は間違いなく訪れ、自ら考えて働く人以外は、仕事はしづらくなっていくと予測されます。では、どうすれば好奇心を取り戻すことができるのでしょうか。インプットの量を恒常的に高い水準に保つためのカギの一つが「好奇心」です。しかし、そもそも、どうすれば高いレベルの好奇心をずっと維持できるのでしょうか。人の好奇心には一種の臨界密度があります。好奇心というのは要するに質問を沢山持っているということですね。インプット量と好奇心が密接に関わっていることが分かります。好奇心を高めるには、読書をしたり、...
Sea Photo

茅ヶ崎の海 2017/03/25

湘南、茅ヶ崎の海の魅力に惹かれ、海、波、空、太陽の日々の変化、季節の移り変わりを撮り続けています。写真は日々ブログに公開、販売しています。皆さんと自然の美しさ、感動を一緒に共有できれば幸いです。お問い合わせは連絡フォームよりお願いします。
Sea Photo

茅ヶ崎の海 2017/03/24

湘南、茅ヶ崎の海の魅力に惹かれ、海、波、空、太陽の日々の変化、季節の移り変わりを撮り続けています。写真は日々ブログに公開、販売しています。皆さんと自然の美しさ、感動を一緒に共有できれば幸いです。お問い合わせは連絡フォームよりお願いします。
Life & Design

毎日なんとなく過ごすのをやめよう、「美しく」を意識すると、未来が変わる

本間正人著『忙しさを上手に手放す思考術』を読んでます。あなたは、今を楽しめているでしょうか?「あれをやらなきゃ、これもやらなきゃ」と毎日追われるように生活していると、あっという間に人生が過ぎてしまいます。そうならないためには、一日一日を美しく過ごすと、クリエティビティが発揮でき、今を楽しみながら自分の時間を自由にデザインできると、筆者は言います。今日を一日美しく今を楽しみ、自分がいいなと思える使い方をするために、「今日一日を美しくしてみよう」「この1週間を美しく過ごしてみよう」と考えてみませんか?一日一日を美しく過ごす?そうなのです。部屋や机を綺麗に美しくする以外にも、ひとつひとつの行動を含めた一日の活動全体を美しくするということが大切です。→「美しさ」を意識すると、行動が変わる 美しい、というのは、どんなことにでも当てはまります。美しい仕事、美しいお昼ごはん、美しい出張……。 美しさの基準は人によっていろいろですし、ちょっと漠然とした概念ではあるのですが、自分にとって美しいってどんなこと? を考えることに意義があります。これは色んな仕事に適用できます。・美しい会議・美しい報告・美しい...