Noodle & Pasta

夏本番前にバテてきたなと感じたら野菜が不足かも『幸楽苑』で野菜補給 @ 茅ヶ崎

まだ本格的な夏じゃないのに予定がてんこ盛りでどうも夏バテ気味。実は、野菜が不足すると栄養素を摂っていても血液にうまく運ばれないため、疲れやすくなります。ということで、そんな時はシンプルで野菜タップリの『幸楽苑』の塩野菜たんめんが良いかなと、思い行ってきました。想定どおりの野菜たっぷりで、満足しました。ありがタンめん。野菜たっぷりといえば、長崎リンガーハットという選択肢もあります。これはカップラーメンですが。。こんな記事もあります。
Note & Memo

鵠沼海浜公園スケートパークが2024年春にリニューアルオープンの予定

現在、営業中止してます『鵠沼海浜公園スケートパークが、2023年の秋頃にリニューアルオープン2024年春にリニューアルオープンの予定します。サーファーには『スケパー前』と言って馴染みがある鵠沼海岸のスケートパークが今年の秋にいよいよリニューアルオープンします。そんな私も色んな思い出がありますが、リニューアルはとても楽しみです。■事業コンセプトKUGENUMAGrowingPark ~アーバンスポーツ&ウェルネスライフ~“カルチャー”“人”“場所”を育む■事業概要①世界に誇るスケートパークの創造(さまざまな技術レベル・競技会に対応したスケートパーク、管理事務所)②誰もがスケートパークを眺められるデッキ・眺望テラス③海・スケートパーク・広場ビューを楽しむ飲食施設、鵠沼らしいウェルネスライフの魅力発信(アウトドアフィットネス、テイクアウトカフェ、ビーチカルチャー発信店舗、ワーケーション拠点)④アーバンスポーツサポート機能の充実(メンテナンス・修理、シャワー)等現在の様子はこんな感じ。↓江の島方面は更地に。反対側も工事中です。2018年に完成した、世界レベルのパーク「KUGENUMACOMBI...
Sea Photo

鵠沼海岸の海写真 @ 2023/07/01

Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 @ 2023/06/30

Jazz & Life

ChatGTPにJAZZの原点を質問してみると、何と回答があるか?

ChatgptGTPにJAZZの原点について、質問してみました。これはすごい!以下、ChatgptGTPの回答を転載します。アメリカ合衆国の黒人音楽文化において、JAZZの原点は多様な要素から生まれました。JAZZは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、ニューオーリンズで形成されたとされています。以下にJAZZの原点についてのいくつかの要素を挙げます。リズム:JAZZは、アフリカのリズムやリズムパターンに根ざしています。アフリカの奴隷たちが持ち込んだリズム感覚が、JAZZの特徴的なスウィング感やポリリズムの要素として現れています。ブルース:ブルース音楽は、JAZZの重要な要素であり、その原点となっています。ブルースはアフリカ系アメリカ人の経験や感情を表現する手段として発展し、後のJAZZのスタイルや構造にも影響を与えました。ブラスバンド:ニューオーリンズでは、パレードや葬儀などで演奏されるブラスバンドが盛んでした。これらのバンドは、即興演奏やコール・アンド・レスポンスのスタイルで演奏し、後のJAZZの即興性や集団演奏の要素に繋がっています。ラグタイム:ラグタイムは、ピアノの音楽スタイル...
Food & Drink

リアル会食が再開してきたので、東京遠征して『肉塊 UNO』に行ってきました @ 溜池山王

数年止まっていたリアル会食が復活してきています。牧草牛をベースにした塊肉専門店『肉塊UNO溜池山王店』に行ってきました。ここ数年はオンラインでの会食でしたので、ついにこの時が来たかという感じ。目の前で取り分けしてもらいいただきます。肉はハズレなし、うめぇ、UNO(ウーノ)柔らかくて、うまいっす!こんな肉は外出しないと食べられません。エビスにあうあう。サラダもね。そもそも牧草牛って?牧草で育った牛は「グラスフェッドビーフ」と呼ばれ、こちらはGrass(牧草)のみを食べて育った牛肉で、脂肪が少なく赤身が多くのが特徴です。虎ノ門と溜池山王に2店舗あります。