昨今、家にいることが増えたのもあって、健康を意識して、お茶を飲むようにしています。
もともとお茶好きではあるのですが。
一時期、台湾茶にはまったこともありますが、最近では、桑の葉茶、ルイボスティー、綾鷹(ペットボトル)の3種を毎日飲んでます。
今回は桑の葉茶について、自分へのインプット含めて、箇条書きメモにしてみました。
桑の葉茶の効能
熊本県産 桑の葉茶 ティーパック
桑の葉に含まれる「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」「食物繊維」「Q3MG(ケルセチンマロニルグルコシド)」「ルチン」「ビタミン、ミネラル」「GABA(ギャバ)」が色んな効果をもたらしてくれます。
・血糖値上昇のケア(1-デオキシノジリマイシン(DNJ))
・糖質制限ダイエット(1-デオキシノジリマイシン(DNJ))
・便秘、腸内環境改善(食物繊維)
・エイジングケア(Q3MG(ケルセチンマロニルグルコシド))
・動脈硬化予防(Q3MG(ケルセチンマロニルグルコシド))
・抗酸化作用、毛細血管強化、血圧降下作用(ルチン)
・栄養補給(ビタミン、ミネラル)
・睡眠の質向上(GABA(ギャバ))
・肝臓機能補助(ビタミンB1)
・その他ビタミンB2、マグネシウム、カリウム、ポリフェノール類、ステロール類
他食品との比較
・GABA(ギャバ)はケールの約6倍のギャバ
・カルシウムは牛乳の約25倍
・鉄分は小松菜(生)の約9倍
・カロテンはほうれん草(生)の約5倍
・抗酸化作用の高いビタミンEは落花生(生)やモロヘイヤ(生)の約5倍
・ポリフェノールの一種ルチンはそば粉の約6倍
どこで購入してるの?
ニチエー社のを購入してますが、包装も綺麗で安心・安全で好感が持てます。
こんな記事もあります
台湾茶 高山茶
友達から台湾お土産に台湾茶をもらいました。僕は実は台湾茶好きなんです。種類によっても香りが繊細に違うので、飲み較べる楽しみと楽しいし、なにより香りで贅沢な気持ちになれるので好きです。高山茶は、その名のとおり高い場所でとれたものですが、「1000メートル以上の高地に育ち、手もみで作られたお茶」という定義だそうです。台湾でもかなり有名な高級な烏龍茶なんですよ。名前は知ってましたが、今回はじめて飲みます。200907162117000葉っぱも、種類によって違います。高山茶は、近くでみると、うにょにょした感じです。そこがまた、美味しそうな気配がします。200907162119000茶壷に入れてまずは、一杯目は捨てます。ちょっと寝かせますよ。茶壷は、いつか自分の手で陶器の茶壷を作ってみたいですね~。200907162121000茶杯に入れると、ゴールドで奇麗ですね。さぁ、いただいてみます。おいしい~!高山の名のごとし、透き通るような爽やかな感じで口に残ります。200907162122000我が家のラインナップ、左が今回の高山茶、右が普段飲んでる、「鉄観音茶」です。鉄観音茶は、味としては香ばしさが...
岩茶のちから
今日、何気に自動販売機で、烏龍茶煌「ファン」を買って飲んでいたら、今さらながら、気が付いたことがありました。なんと、武夷岩茶100%じゃないですか!岩茶は福建省にある武夷山の岩肌に育った茶葉で作られたお茶のことで、烏龍茶の一種です。とにかく味成分と香成分がギッシリ。なので漢方薬と岩茶には共通点があると言われています。漢方薬とならなかった岩茶には、分析し尽くされていない成分がまだまだある、という話もあります。左能典代さん著「岩茶のちから」から抜粋。 岩茶には苦味の成分であるカフェイン、渋みの成分であるカテキン類(タンニン)、甘味と酸味の成分であるテアニン以外にビタミンA、B1、B2、C、E、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、リン、鉄、亜鉛、などの微量元素(ミネラル)がぎっしり詰まっている。これらは味を創っている。 香り成分には梅、すずらん、青りんご、麝香(じゃこう)、ばら、欄、ジャスミン、オレンジの花、伽羅(きゃら)、バニラエッセンス、マツタケなどやドリアンの香気成分のほかに麻酔性のある植物の香り成分、木の香り成分以外にもまだまだたくさんの香りが含まれている(原子吸光光度法...
秋の夜長とジャスミン茶(龍珠茶)
最近のマイブームがジャスミン茶。いただいたものですが、美味しく飲んでいます。いつも冷やしておいて、サーフィンから上がってゴクゴク飲んでいます。何の食事も合いますし、焼酎を割ったりしても香りがばっちり合っていけるんですよ!
コメント